導入事例
LINEに代わる安全な
コミュニケーションツールに
InCircleを採用
「慢性的な人手不足」の解消、「サービス残業」といった外食産業のブラックイメージ払拭のため、InCircle+チャットボットを活用し、働きたい会社作りを進めています。
創業昭和21年。大阪お好み焼元祖のぼてぢゅう®グループ様は、国内外に店舗を構える飲食チェーンです。幹部同士や、幹部と店舗、店舗内のコミュニケーションツールとして、アルバイトも含む全従業員でご利用頂いております。
ぼてぢゅう®グループ
- 設立
- 1946年6月
- 資本金
- 1,000万円
- 従業員
- 1,000人
※2018年7月現在
- 課題
-
- メンバーのシフト調整やタスク管理に多大な時間を要していた
- 解決策
-
- メンバーのシフト調整や管理をビジネスチャット上で実施
- 効果
-
- シフト調整にかかっていた時間が大幅に短縮
導入前の課題
- 国内外に店舗や取引先があり、幹部社員は常に出張で飛び回っている状況の中、コミュニケーションツールとしてLINEを利用しており、それに変わるツールを探していた。
- メンバーのシフト調整やタスク管理に多大な時間を要していた。
- 社員ひとりひとりのモチベーション管理に課題を抱えていた。
導入の決め手
- LINEとかわらない使用感で、試験導入でスムーズに導入できた点
- 個人端末の利用でも、情報漏えいしないようなセキュリティ機能が充実している点
- チャットボットを活用した拡張性
導入効果
- 出張の多い幹部社員も、移動先でPCを開かなくても、売上情報や必要な文書、取引先情報などをInCircleからすべて確認することができるようになった。
- シフト調整などにかかっていた時間が大幅に短縮され、業務効率がアップした。
- InCircleのチャットボットを活用し、評価が見える化され、社員ひとりひとりのモチベーションが向上した。
- MyQucikボット連携を導入により、ペーパーレスを実現。コストが削減されるだけでなく、社内規定や、店舗マニュアルの改訂もタイムリーに反映され、スマホで確認可能となり、欲しい情報を欲しい時に入手できるようになり業務効率が上がった。
- 評価制度ボット連携を導入により、上司や同僚、お客様からの評価等をリアルタイムにInCircleに通知することが可能になった。そのため自分の仕事ぶりが見える化され、社員自身のモチベーションアップにつながる仕組みができるようになった。
お客様の声
システムを全従業員に利用させようとすると「PC環境でしか利用できない業務システム」や、「全従業員にログインアカウントを渡せないシステム」、「個人端末にアプリをインストールさせられない」など、様々な制約がある中、チャットボットを活用し、社内の各システムをInCircleをインターフェースとして利用することで、誰でも安心且つ簡単に社内システムの利用ができるようになりました。また販売実績や求人応募の問い合わせ等をBOT連携することにより、機械損失を無くすようになりました。